40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鳥取市議会 2013-08-01 平成25年 8月定例会(第4号) 本文

精神疾患通院医療費助成する自立支援医療制度がございまして、対象医療費負担原則1割となっております。障がい者福祉サービスとして居宅介護生活介護などの介護給付自立訓練就労継続支援などの訓練等給付が利用できるということになっております。  次に、介護保険法に基づく支援でございます。40歳以上になると訪問介護通所介護など各種介護サービスが費用の1割負担で利用可能となります。  

倉吉市議会 2008-03-06 平成20年第3回定例会(第3号 3月 6日)

まず、就学通院医療費助成事業でありますが、この事業乳幼児を持つ保護者医療費等による経済的負担軽減を図るために実施しております。本年2月末現在の助成実績は、件数が2,525件、助成額が369万7,000円となっております。課題として現在単市で事業を実施している本事業が、本年4月1日からは県制度として全県的に実施されることになります。

岩美町議会 2007-06-12 06月12日-01号

年度岩美病院小児科再開に合わせ、乳幼児健康支援一時預かり事業就学児童通院医療費助成、引き続き保育料軽減等、積極的に子育て支援に取り組んでおられることに敬意を表する次第です。そこで、3点についてお尋ねします。 1点目は、前回も質問させていただきましたが、子育てに入る前の妊娠、出産にかかわる支援策についてです。妊婦健康診査無料拡大子育ての第一歩の支援策であると私は考えます。

岩美町議会 2007-03-08 03月08日-01号

年度は、乳幼児健康支援一時預かり事業を、岩美病院小児科再開に合わせ実施しますほか、町独自の就学児童通院医療費助成や、保育所入所児童の第2子保育料の3分の2の軽減も継続し、積極的に子育て家庭支援したいと考えております。 また、近年の1歳半、3歳児健診において、虫歯の治療を受けていない幼児が多く見られるようになりました。

米子市議会 2007-03-08 平成19年 3月定例会(第5号 3月 8日)

○(野坂市長) 県の見直し案内容でございますけども、乳幼児通院医療費助成就学前までに拡大し、自己負担額につきましては現行では通院の場合1日当たり530円で1医療機関ごとに月4日までの負担となっておりますけれども、見直し案では薬局も含めて1割負担で1医療機関ごとに月額1,000円の上限が設定されております。

米子市議会 2006-03-09 平成18年 3月定例会(第5号 3月 9日)

精神通院医療費負担軽減についてであります。患者と障がい者の命綱である公費負担医療制度も4月1日から仕組みが大きく変わり、負担が大幅に増加します。身体障がい者が対象更生医療、障がいを持つ子どもと放置すれば将来障がいを残すような疾患を持つ子どもたち育成医療統合失調症やうつ病などの精神通院医療がすべて原則定率1割の応益負担になります。入院の場合は食費負担も加わります。

鳥取市議会 2006-03-01 平成18年 3月定例会(第5号) 本文

例えば、住民福祉にかかわる保育料軽減だとか、5歳未満児通院医療費軽減だとか、障害のある方の医療費負担軽減だとか、こうした軽減の取り組みも思い切って努力をしておるところでございます。これからも、厳しい状況の中で、可能な限り行政サービス向上、そして地域活性化、こうしたことを新しい合併後の鳥取市として努力をしてまいりたいと考えております。  財政力指数についてのお尋ねがございました。  

米子市議会 2005-12-13 平成17年12月定例会(第5号12月13日)

○(野坂市長) 現在、精神障害者通院医療費公費負担利用者負担が5%の応益負担でございますが、更生医療育成医療応能負担となっておりまして、制度間の不均衡が生じておりますので、これらを自立支援医療として一元化し利用者負担原則1割負担に見直されると承知しております。その他対象となります医療費内容支給認定実施主体は、現行どおりで変更ございません。 ○(生田議長) 松本議員

鳥取市議会 2005-12-01 平成17年 12月定例会(第1号) 本文

平成17年度から、子育て支援としては、保育料軽減児童虐待予防のための組織体制の整備などを実施し、健康福祉対策としては、5歳未満児通院医療費助成のほか、基本健康診査対象者拡大自己負担額軽減障害者特別医療助成対象者拡大などを図りました。  一方、地域活動支援としては、自治会活動補助金充実自治会活動活性化支援事業の創設などのほか、老人クラブへの助成金の拡充も実施いたしました。  

米子市議会 2005-07-11 平成17年 6月定例会(第8号 7月11日)

次に、通院医療費助成年齢のさらなる拡大についてでございますが、本市では鳥取県と協調し本年4月から5歳未満児まで引き上げたところでございますので、現在のところ年齢引き上げにつきましては考えておりません。なお、国への働きかけにつきましては、全国市長会において乳幼児医療費無料化等について要望しているところでございます。  

米子市議会 2005-06-27 平成17年 6月定例会(第1号 6月27日)

特別医療費助成事業では、通院医療費について現行の4歳未満児から5歳未満児へと拡大し、子育て環境の改善を図りたいと存じます。  次に、高齢化対策についてですが、認知症高齢者ひとり暮らし高齢者が増加するなど、ますます深刻化する高齢社会に対応するため、ヘルスアップ2015を設置し長期的展望から2015年のあるべき介護予防事業のあり方を研究してまいりました。

倉吉市議会 2005-06-09 平成17年第5回定例会(第5号 6月 9日)

同じく県で実施しています精神障害者通院医療費自己負担額を5%に減免する事業では、平成16年度末で594人の該当者があり、本人負担の5%相当額全国平均で1人月額約1,600円となっております。これらの方々自己負担自立支援法では1割とされますので、負担の増加が懸念されるところであります。これあたりを十分踏まえての審議と法の成立を求めるものであります。

倉吉市議会 2005-06-07 平成17年第5回定例会(第3号 6月 7日)

精神障害者通院医療費ですよ。精神障害者というのはずっと通院して投薬治療を受けなければいけんのですよ。それでないと問題行動が出る。そういう人たちが今5%の利用料で済むのに30%になるんですよ。ですからこの人たちにも何とか用意する手立てがあるのかないのか。でないと再入院というような格好になっちゃいますよ。  

米子市議会 2005-03-08 平成17年第448回定例会(第3号 3月 8日)

次に、障害者自立支援法案についてでございますが、障害者医療制度には、現在、精神障害者通院医療費公費負担制度更生医療育成医療があり、精神障害者通院医療費公費負担は5%の応益負担ですが、更生医療育成医療応能負担となっており、制度間で不均衡が生じております。このたびの障害者自立支援法ではこれらを整理統合し、自立支援医療とすることとされております。

伯耆町議会 2005-03-07 平成17年 3月第 3回定例会(第1日 3月 7日)

まず、その中身の第1点は、精神障害者通院医療費これは障害者地域で暮らす、そのためには日々の薬をきちんといただいて飲んでいるから、地域で生きていくことが保障されるわけでありますが、この通院への助成が今度カットされております。通院交通費助成、それから腎臓透析をしていらっしゃる方々病院に行って、そして何時間か透析をする、その助成もカットされてきております。

鳥取市議会 2005-03-01 平成17年 3月定例会(第7号) 本文

そこで、少し具体的にどういった施策で市民生活向上福祉向上を図ろうとしているかといったお尋ねにお答えさせていただきますが、大変厳しい財政状況の中で、17年度当初予算におきまして、例えば子育て支援に配慮した保育料軽減児童虐待防止のための育児支援、5歳未満児通院医療費助成基本健康診査対象者拡大、これは年齢を引き下げて拡大をいたしております。

  • 1
  • 2